「使える人」と「使えない人」の見分け方




「お手伝いを、よくする子供」は、優秀な人に育つ?

これは、三谷宏治氏(みたに こうじ、K.I.T.虎ノ門大学院の主任教授)の知人が
勤務する会社の話である。

人事部が、十数人の新人を、社内に配属したところ、
その配属先から、次のようなクレームが、人事部に飛び込んできた。
「(人事部が配属した新人は)使い物にならん。
気が利かず、感謝を知らない、自ら学ぼうとしないヤツラばかりだ。」

すると人事部は、 「使える新人」と「使えない新人」についての社内調査を、
実施する事にした。

その結果、次のような事実が判明したのだった――
「使える新人」は、子供の頃に、親の手伝いをした事があったが、
「使えない新人」は、親の手伝いをした事がなかった。

これは、あくまで一企業での調査結果だが、
「『子供の頃の、お手伝い』が、
人間の能力や精神の向上に、役に立つ」という事は、
「国」や「東京都」の調査でも、裏付けられているようである。

国(国立青少年教育振興機構)の調査によれば、
「お手伝いを、よくする子」は、「正義感」や「道徳心」が非常に強く、
「お手伝いをしない子」は、その逆だった。

また東京都(東京都教育委員会)の調査によると、
「お手伝いをしていない子」よりも、「お手伝いをしている子」の方が、
問題解決能力が高かった。


永守重信流「教育してもムダな人」のチェック法

次に、日本電産株式会社の社長である
永守重信(ながもり しげのぶ)氏の話を紹介しよう。

永守氏は、こう述べている。
「『いくら叱っても進歩がない人間』というのは、
いくら教育しても、ムダに終わる事が多い。」

永守氏によると、 「いくら叱ってもムダな人間」つまり「教育してもムダな人間」とは、
次のような人間だという――

・言い訳ばかりして、叱っている本当の意味を、理解しようとしない人
・叱られても反発心を持たず、平気でいられる人
・他人が叱られている事に対して、無関心な人
・他人を叱る事が出来ない人
・プライベートな部分で、一切、口を閉ざす人

そして永守氏は、こう結論付ける。
「以上のタイプの人間は、教育しても徒労に終わる。
もちろん、このような社員には、大事な仕事を任せてはいけないし、
責任あるポストにも、つけるべきでは無い。」


小俣光之流「できる人」の見分け方

今の永守氏の話は、「できない人」についての話だったが、
今度は逆に、「できる人」についての話を紹介しよう。

日本シー・エー・ディー株式会社の社長である小俣光之(こまた みつゆき)氏は、
「『できる人』に育つ人」の共通点として、
次のようなポイントをあげている。

・素直な人
・「ありがとうございます」「すみません」と抵抗なく言える人
・約束を守る人
・学ぶ気持ちがある人
・「成長したい」と思っている人
・「まあ、いいや」とごまかさない人
・目が輝いている人


【参考文献】
子どもを将来、仕事に困らない人間に育てるには@(PRESIDENT Online)
子どもを将来、仕事に困らない人間に育てるにはA(PRESIDENT Online)
日本電産株式会社
使える人と使えない人(プログラマー社長のブログ)



【超!厳選ニュース】へ

Copyright 超!厳選ニュース. All rights reserved.